クッキングスタジオ momo's kitchen
2011年04月24日09:01

モダンボーイモダンガール Liran Moshe作 津波のイメージ 支援ポストカード
ぐるまるのライターであり私達の自然料理教室の講師もして下さっている
山口雅子さんからの支援のお願いです。
山口さんは御実家が岩手県宮古市です。
皆様ご存知の通り
宮古はとても被害の大きかった場所。
山口さんがいまそこで暮らしている方に
いま必要としているものを
きいてくださいました。
下記を良く読んで、
是非ご協力ください。
友人の皆さまへ
いよいよ来週末、宮古へ行くことになり、岩手の友人に今、求めている支援物資について聞きました。
たくさんの支援物資が県には集まっているそうですが、それが必要な人のすべてに行き渡っていないのが現状だそうです。
ただ、その中でもいくらあっても困らない、今すぐ欲しい人もたくさんいるのが下記のもの。
●新品の下着(大人、子ども、性別に関わらず)
●春・夏・秋の子ども服
(0才~15才)子ども服は新品に近いものであれば中古でもOKとのこと。
次のような方に声を掛けてもらえると有り難いです。
「義援金だと経費や人件費が差し引かれ、いつ被災者に回るかわからないので躊躇している」という方、「ささやかでも何かできることをしたい」と考えている方、「サイズや好みが合わずタンスに眠っている」という方、ぜひご協力を。
たとえば下着1枚ならちょっとしたお小遣いで買えます。
1人が下着1枚を送ることはできませんが、みんなの1枚がたくさん集まれば大きな援助になります。
私が直接、宮古市で被害の大きかった沿岸部の避難所か支援物資の受付窓口、ボランティア活動を行っている方へお届けしますので、ご支援お願いいたします。
28日朝に浜松を車で発ち、横浜で仮眠。29日早朝(夜中)に兄と弟と一緒に宮古へ向かいます。
☆Q&A
Q/靴下もいいですか?
A/はい、歓迎です!
Q/中高生のものでもいいですか?
A/はい、喜んで!
Q/メッセージなどを預けてもいいですか?
A/はい、手渡します!
Q/衣装箱に入れて渡すと喜ばれると聞きましたが何に入れて持って行けばいいですか?
A/車にはそれほど積めないので、できれば不要な風呂敷や布などの袋物、エコバッグ等に入れていたけると隙間にも詰められるので有り難いです。
また、仕分けして手渡す時にもそのままあげられ使ってもらえるので便利かと。
Q/今回の締め切りに間に合わないときにはどうすればいいですか?
A/活動は継続していきますので、集めておいてください。また、次回募集をお知らせいたしたいと思います。
必要なもの
●新品の下着
(大人、子ども、性別に関わらず)
●春・夏・秋の子ども服
(子ども服は新品に近いものであれば中古でもOK)
□第一回は、
25日に菊川にいらっしゃるのでそのときにお渡ししたいと思います。25日お昼過ぎまでに 倉部宅までお願いします。不在の際は奥の鈴木まで。
古着に関してはお渡しできないと判断したものはお返しすることがありますのでご了承下さい。
よろしくお願いいたします。
倉部光世
090-7175-7040
0537-35-2781
toratora@sepia.ocn.ne.jp
syoto09101207@docomo.ne.jp
宮古への支援物資のお願い≫
カテゴリー │ひとりごと・日記

モダンボーイモダンガール Liran Moshe作 津波のイメージ 支援ポストカード
ぐるまるのライターであり私達の自然料理教室の講師もして下さっている
山口雅子さんからの支援のお願いです。
山口さんは御実家が岩手県宮古市です。
皆様ご存知の通り
宮古はとても被害の大きかった場所。
山口さんがいまそこで暮らしている方に
いま必要としているものを
きいてくださいました。
下記を良く読んで、
是非ご協力ください。
友人の皆さまへ
いよいよ来週末、宮古へ行くことになり、岩手の友人に今、求めている支援物資について聞きました。
たくさんの支援物資が県には集まっているそうですが、それが必要な人のすべてに行き渡っていないのが現状だそうです。
ただ、その中でもいくらあっても困らない、今すぐ欲しい人もたくさんいるのが下記のもの。
●新品の下着(大人、子ども、性別に関わらず)
●春・夏・秋の子ども服
(0才~15才)子ども服は新品に近いものであれば中古でもOKとのこと。
次のような方に声を掛けてもらえると有り難いです。
「義援金だと経費や人件費が差し引かれ、いつ被災者に回るかわからないので躊躇している」という方、「ささやかでも何かできることをしたい」と考えている方、「サイズや好みが合わずタンスに眠っている」という方、ぜひご協力を。
たとえば下着1枚ならちょっとしたお小遣いで買えます。
1人が下着1枚を送ることはできませんが、みんなの1枚がたくさん集まれば大きな援助になります。
私が直接、宮古市で被害の大きかった沿岸部の避難所か支援物資の受付窓口、ボランティア活動を行っている方へお届けしますので、ご支援お願いいたします。
28日朝に浜松を車で発ち、横浜で仮眠。29日早朝(夜中)に兄と弟と一緒に宮古へ向かいます。
☆Q&A
Q/靴下もいいですか?
A/はい、歓迎です!
Q/中高生のものでもいいですか?
A/はい、喜んで!
Q/メッセージなどを預けてもいいですか?
A/はい、手渡します!
Q/衣装箱に入れて渡すと喜ばれると聞きましたが何に入れて持って行けばいいですか?
A/車にはそれほど積めないので、できれば不要な風呂敷や布などの袋物、エコバッグ等に入れていたけると隙間にも詰められるので有り難いです。
また、仕分けして手渡す時にもそのままあげられ使ってもらえるので便利かと。
Q/今回の締め切りに間に合わないときにはどうすればいいですか?
A/活動は継続していきますので、集めておいてください。また、次回募集をお知らせいたしたいと思います。
必要なもの
●新品の下着
(大人、子ども、性別に関わらず)
●春・夏・秋の子ども服
(子ども服は新品に近いものであれば中古でもOK)
□第一回は、
25日に菊川にいらっしゃるのでそのときにお渡ししたいと思います。25日お昼過ぎまでに 倉部宅までお願いします。不在の際は奥の鈴木まで。
古着に関してはお渡しできないと判断したものはお返しすることがありますのでご了承下さい。
よろしくお願いいたします。
倉部光世
090-7175-7040
0537-35-2781
toratora@sepia.ocn.ne.jp
syoto09101207@docomo.ne.jp