クッキングスタジオ momo's kitchen
2010年07月06日15:37
鈴木宥仁&JAZZ ライブパフォーマンスイベント

菊川市堀之内、菊川駅前の赤レンガ倉庫にて
赤レンガアーティストプロジェクト 結
〜月夜の奉納〜
お茶への感謝と祈りを込めて
■予定日時
2010年7月24日(土)
開場17:30〜個展会場の観覧
開演18:00〜 イベントライブステージ1
20:00〜 イベントライブステージ2
出店予定
まめまめ仲間 ポレポレさんのタコス
拝啓 地産地消小物達
NEW ボナペティ 静波から ハンバーガー&タイカレー
ウブスナカフェ コロッケ&サータアンダギー
丸松製茶 抹茶&ほうじ茶アイス
牛渕 茶農家だって・・・の松島さん 結び オリジナルお茶
まちいき ビール ジュース
赤レンガてぬぐい
☆駐車場がございません
近隣の方は徒歩か自転車で
公共の交通機関を御利用になるか
お車の方は近隣の有料駐車場を御利用下さい。
場所の詳細は下記にて
http://www.minken.jp/pg61.html
イベント概要補足
〇赤レンガ倉庫アートイベント企画提案
はじめに
赤レンガ倉庫は菊川駅前の中央商店街の中ほどにある
明治25年に起業された「富士製茶工場」の一部で、
製茶の合組み(ブレンド)をしていた建物です。
当時近隣から集められた荒茶を再製
(再度火を入れ乾燥させ色、味、香り、形を整え製茶にする)をし
箱詰めにして、貨車に積み清水港からアメリカに輸出されていました。
その成績がすこぶる良好であり、この地は茶産業はもとより木工、
紙業、等の茶関連の商工業者、その他が集来し、広く菊川市の賑わいの基となりました。
現在、区画整理によって街並みも様変わりしました。
このレンガ倉庫はこの町がお茶によって大いに栄えた当時を偲ばせる唯一残された建物です。
街の安らぎの場として…そして菊川市の駅前の顔、
街のランドマークとして、赤レンガ倉庫の保存活動を通して
菊川市の文化、過去と未来を繋ぎ街の活性化を試みる活動の一環として、
お茶の恵みに感謝と次の収穫への祈りを込めた
夏のイベント「お茶の為のお祭り」を企画させて頂きました
お茶というこの町の背景にジャズと書道を通して大人から子供まで
楽しめる夏のイベント、是非お気軽にお越し下さい
菊川赤レンガ倉庫 書道パフォーマンスイベント≫
カテゴリー │イベント紹介
鈴木宥仁&JAZZ ライブパフォーマンスイベント

菊川市堀之内、菊川駅前の赤レンガ倉庫にて
赤レンガアーティストプロジェクト 結
〜月夜の奉納〜
お茶への感謝と祈りを込めて
■予定日時
2010年7月24日(土)
開場17:30〜個展会場の観覧
開演18:00〜 イベントライブステージ1
20:00〜 イベントライブステージ2
出店予定
まめまめ仲間 ポレポレさんのタコス
拝啓 地産地消小物達
NEW ボナペティ 静波から ハンバーガー&タイカレー
ウブスナカフェ コロッケ&サータアンダギー
丸松製茶 抹茶&ほうじ茶アイス
牛渕 茶農家だって・・・の松島さん 結び オリジナルお茶
まちいき ビール ジュース
赤レンガてぬぐい
☆駐車場がございません
近隣の方は徒歩か自転車で
公共の交通機関を御利用になるか
お車の方は近隣の有料駐車場を御利用下さい。
場所の詳細は下記にて
http://www.minken.jp/pg61.html
イベント概要補足
〇赤レンガ倉庫アートイベント企画提案
はじめに
赤レンガ倉庫は菊川駅前の中央商店街の中ほどにある
明治25年に起業された「富士製茶工場」の一部で、
製茶の合組み(ブレンド)をしていた建物です。
当時近隣から集められた荒茶を再製
(再度火を入れ乾燥させ色、味、香り、形を整え製茶にする)をし
箱詰めにして、貨車に積み清水港からアメリカに輸出されていました。
その成績がすこぶる良好であり、この地は茶産業はもとより木工、
紙業、等の茶関連の商工業者、その他が集来し、広く菊川市の賑わいの基となりました。
現在、区画整理によって街並みも様変わりしました。
このレンガ倉庫はこの町がお茶によって大いに栄えた当時を偲ばせる唯一残された建物です。
街の安らぎの場として…そして菊川市の駅前の顔、
街のランドマークとして、赤レンガ倉庫の保存活動を通して
菊川市の文化、過去と未来を繋ぎ街の活性化を試みる活動の一環として、
お茶の恵みに感謝と次の収穫への祈りを込めた
夏のイベント「お茶の為のお祭り」を企画させて頂きました
お茶というこの町の背景にジャズと書道を通して大人から子供まで
楽しめる夏のイベント、是非お気軽にお越し下さい