クッキングスタジオ momo's kitchen

月夜の煎茶会

カテゴリー │イベント紹介


月夜の煎茶会

着物で参加すると入場料が無料になると聞いたので
久ーしぶりに着物を着て出かけました。


掛川 竹の丸にて
(こんな素敵な建物存在も知らず・・・でした)


尺八とお琴の演奏を聴きながら
月夜の煎茶会
月夜の煎茶会

順番がくるまで
お庭で満月の夜の茶摘み会で摘んだお茶を頂きました
よい香り〜・よい飲み口でしたよ
月夜の煎茶会
その時の写真です
ひぐらし師匠とrenrenちゃんは写っているかな?
かわりに飲んできました~!

月夜の煎茶会月夜の煎茶会

茶業青年?のみなさんさすがのお茶の入れ方でした!
寒くて大変でしたねー。


いよいよ会場へ!


掛川がこれから力を入れて売り出すブランド茶の試飲



〇さえみどり
渋みが少なく甘味のあるまろやかな味わい

〇つゆひかり
コクとうま味が特徴
すっきりした味わい!

五感で味わう掛川茶ヌーウ゛ォーその日の気分に合わせたお茶を楽しみませんか?

by掛川新銘茶づくり協議会

掛川のお茶屋さんはさすが色々考えてるなーと感心しました。
お茶菓子はちょっとお茶の量に比べて大きすぎかな?
召し上がっている皆さんも悪戦苦闘していました。(-_-;)
きれいなお干菓子程度でよかったかも・・・
私はお土産にしてしまいました。


2階の貴賓室からは掛川城が美しく見えました。
月夜の煎茶会
月夜の煎茶会

最後に農林水産省大臣賞最優秀勝受賞のお茶をいただきました。

キロ30万円!!!!! (@_@)  

月夜の煎茶会
こんな淹れ方・・・
水だし いえ 氷だしでじっくり淹れたお茶は何とも言えない味わい!

頂いたのは大匙3分の2=10ccもなかったかな?
でも一杯7~800円位! (+_+)

月夜の煎茶会
30万のお茶を撮影する お茶屋さん!

月夜の煎茶会
これです!


お月さまは例によって方向が違うので建物を出てから眺めました。
明日が満月ですね(*^_^*)

日本茶もやっぱりおいしいな~と思わされた晩でした。

こういうイベントを他県でやれたらいいですよねー
お茶のイメージがかわるかも!

      菊川茶もよろしく!


追伸: 竹の丸は部屋ごとで貸し出しをしてもらえるそうです
    掛川お茶さん主催で 出張まめまめマーケットもできそうです!

    法多山を意識しているわけではないですが・・・
    のんびりやったらちょっとおもしろそーです!



同じカテゴリー(イベント紹介)の記事
きくがわおんぱく2017
きくがわおんぱく2017(2017-05-01 11:19)

くぼの愛子さん
くぼの愛子さん(2017-04-15 20:36)


 
この記事へのコメント
きくとらさん、お忙しいところご出席ありがとうございました。
普段とは違った掛川の風情をお楽しみ頂けたんではないでしょうか。とても素晴らしい煎茶会だったと思います。ちょっと寒かったですがね。。
また次回のイベントにはぜひご出席くださいね♪
Posted by かけトラスタッフ at 2009年11月05日 08:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
月夜の煎茶会
    コメント(1)