クッキングスタジオ momo's kitchen
2009年02月05日00:27
2月1日榛葉さん国政報告会へ行く!≫
カテゴリー │ひとりごと・日記
今日は剣道の試合

7時半に起きて西中へ
弟は基本の部 ばんばったが 女子たちに敗退し3位までに入賞できず
最近さぼってばかりだったからな~
兄は 練習の時点で のどが痛い~と言い出した
結局何もせず帰ってきました (へへへたれ君です)
ところが、お陰さまでいけないと思っていた
榛葉さんの国政報告会へ行けました
会える大ホールにて


Drops*ちゃんのお花がステージを飾っていました


榛葉賀津也さんの話はいつも大変わかりやすい!
ゲストの前原さんのお話は 正直前日あんまり寝ていなかった私には
子守唄・・・でした
がんばってメモはけっこうとりましたが・・・ (言い訳・・・)
前原氏によると
榛葉議員は 攻走守 三拍子そろった議員さんだそうです
政策に強い 選挙に強い 政局に強い
政治家は 知識や人脈も必要だけと 自分では選べないタイミングや運みたいなものも必要ですね
「変」昨年の一文字
①変えようとしても変えられないもの
②変えてはいけないもの
③変えなければならないも
④変えるべきもの
4つの変がある
①日本は中国やアメリカになれない
国は引越ができない
38万平米の小さな国土を増やすこともできない
②人を思いやる心 精神文化や伝統
平和への想い(戦争をしないという決意)
③④自民党と官僚からみたねじれ
国民から信頼を失った政治
長くやっているといつの間にか納税者の立場を忘れてしまい
役所の代表になってしまう大臣
民主党が政権を取ると 民主党も変わる(与党の気持ちがわかる)
自民党も変わる
一部の官僚が司っている日本
もっと素晴らしい公務員に活躍をしてもらう必要があるために
政治家らしい政治家になる
揚げ足取りの政治でなく 説明責任を持ち 情報公開をし、
一人ひとりが責任を持たなければならない
1.産業構造を変える
エネルギー自給率4%の日本
以前はものづくり大国だった日本
アメリカの今の中心産業 IT産業 FT産業 軍需産業
日本も追従していたが
日本は地域が安定しないと成り立たない国である
日本人がモノづくりを忘れたら終わってしまう
2.農業 日本の食料自給率は38%(カロリーベース)
お茶などは作ってもカロリーべースには影響しない
農業で食べていける後継者が育たない
270万ha の4割が減反政策でコメを作れない
作らせない代わりに200億円を農家へ支払っている現状
↓
農業の本来の形に戻る
縦割りの政治をやめる
農家への個別補償制度
国土を守る
官僚主義 官僚主導をやめ 政治家が負けない政治家に
日本らしい政治家を育てる
不正を正し無駄遣いを正すべき
〇外交
20世紀は先進国の10億人が水と食料とエネルギーを奪い合い
これからは インドや中国などが加わり40億人が
水と食料とエネルギーを奪い合うことになる
武力解決でなく どう分かち合えるのかを考えることが必要
オリンピックについて
現在 東京とシカゴが立候補
これから招致に向けて想像を絶する無駄なお金が動く
オリンピックのあり方を変えて東ヨーロッパ アセアン 東アジア
で開催 ← 日本やアメリカはそれを支援するという方向が理想
全部をうまくまとめることができませんが
とにかく 数字や実態を伝えた後 それをどうしたらよいかというわかりやすい説明
笑いを交えながらも説得力のある声で人を引き付ける演説でした
どこかの総理大臣も見習ってほしい...
私たちを未来のない政治から救ってくれそうと思えました
私は民主党を応援しているわけではないのですが
榛葉議員の所属している党ということで今のところは応援しています
オバマ大統領ではありませんが
みんなの力で 日本の政治 日本の未来を変えたいと思いました
そう思っている人が多いのでしょう 今回の報告会は 3階までイッパイ
駐車場もいっぱいでhした・・・
ものづくりを大切に 農業を大切に まめまめ精神と一致です
7時半に起きて西中へ
弟は基本の部 ばんばったが 女子たちに敗退し3位までに入賞できず
最近さぼってばかりだったからな~
兄は 練習の時点で のどが痛い~と言い出した
結局何もせず帰ってきました (へへへたれ君です)
ところが、お陰さまでいけないと思っていた
榛葉さんの国政報告会へ行けました
会える大ホールにて
Drops*ちゃんのお花がステージを飾っていました
榛葉賀津也さんの話はいつも大変わかりやすい!
ゲストの前原さんのお話は 正直前日あんまり寝ていなかった私には
子守唄・・・でした
がんばってメモはけっこうとりましたが・・・ (言い訳・・・)
前原氏によると
榛葉議員は 攻走守 三拍子そろった議員さんだそうです
政策に強い 選挙に強い 政局に強い
政治家は 知識や人脈も必要だけと 自分では選べないタイミングや運みたいなものも必要ですね
「変」昨年の一文字
①変えようとしても変えられないもの
②変えてはいけないもの
③変えなければならないも
④変えるべきもの
4つの変がある
①日本は中国やアメリカになれない
国は引越ができない
38万平米の小さな国土を増やすこともできない
②人を思いやる心 精神文化や伝統
平和への想い(戦争をしないという決意)
③④自民党と官僚からみたねじれ
国民から信頼を失った政治
長くやっているといつの間にか納税者の立場を忘れてしまい
役所の代表になってしまう大臣
民主党が政権を取ると 民主党も変わる(与党の気持ちがわかる)
自民党も変わる
一部の官僚が司っている日本
もっと素晴らしい公務員に活躍をしてもらう必要があるために
政治家らしい政治家になる
揚げ足取りの政治でなく 説明責任を持ち 情報公開をし、
一人ひとりが責任を持たなければならない
1.産業構造を変える
エネルギー自給率4%の日本
以前はものづくり大国だった日本
アメリカの今の中心産業 IT産業 FT産業 軍需産業
日本も追従していたが
日本は地域が安定しないと成り立たない国である
日本人がモノづくりを忘れたら終わってしまう
2.農業 日本の食料自給率は38%(カロリーベース)
お茶などは作ってもカロリーべースには影響しない
農業で食べていける後継者が育たない
270万ha の4割が減反政策でコメを作れない
作らせない代わりに200億円を農家へ支払っている現状
↓
農業の本来の形に戻る
縦割りの政治をやめる
農家への個別補償制度
国土を守る
官僚主義 官僚主導をやめ 政治家が負けない政治家に
日本らしい政治家を育てる
不正を正し無駄遣いを正すべき
〇外交
20世紀は先進国の10億人が水と食料とエネルギーを奪い合い
これからは インドや中国などが加わり40億人が
水と食料とエネルギーを奪い合うことになる
武力解決でなく どう分かち合えるのかを考えることが必要
オリンピックについて
現在 東京とシカゴが立候補
これから招致に向けて想像を絶する無駄なお金が動く
オリンピックのあり方を変えて東ヨーロッパ アセアン 東アジア
で開催 ← 日本やアメリカはそれを支援するという方向が理想
全部をうまくまとめることができませんが
とにかく 数字や実態を伝えた後 それをどうしたらよいかというわかりやすい説明
笑いを交えながらも説得力のある声で人を引き付ける演説でした
どこかの総理大臣も見習ってほしい...
私たちを未来のない政治から救ってくれそうと思えました
私は民主党を応援しているわけではないのですが
榛葉議員の所属している党ということで今のところは応援しています
オバマ大統領ではありませんが
みんなの力で 日本の政治 日本の未来を変えたいと思いました
そう思っている人が多いのでしょう 今回の報告会は 3階までイッパイ
駐車場もいっぱいでhした・・・
ものづくりを大切に 農業を大切に まめまめ精神と一致です